京懐石美濃吉本店 竹茂楼
久しぶりに「京懐石美濃吉本店 竹茂楼」で夕食をいただきました。
本題に入る前に、先ずは美濃吉と私の出会いから。大学受験で京都駅前のホテル京阪京都に宿泊した際、ホテル内にある美濃吉で朝食をいただいたのが最初の出会いで、ちょうど20年前になります。
無事大学に合格し、京都に下宿することになりました。学生時代に家族が遊びに来た折に本店には2度伺っています。1度目は竹茂楼と名乗る前で、お膳がたくさん並ぶ大広間でスッポンなどをいただいたのを覚えています。2度目は大学卒業時、竹茂楼となってまだ間もない頃です。
その後数年は、年に1回、竹茂楼での食事を目的に京都に旅していたのですが、なかなか機会が作れなくなり、足が遠のいていました。京都に行けないものの、新宿京王百貨店、新宿住友ビル、横浜ランドマークタワー、横浜そごうの美濃吉にはときどき行って美味しい料理をいただいていました。
やっと今年は思い切って竹茂楼を目指すことにしました。十数年ぶりになります。
お店は宿泊していたウェスティン都ホテルからすぐなので、ぶらっと歩いて行きました。以前と変わらず竹の生い茂るお店の雰囲気を懐かしみながら入っていきました。今回は1階の掘り込み式のお座敷で3万円のコースをいただきました。
食前に梅酒をいただき、ほおずきに入れられた石伏魚(ゴリ)の甘露煮、鱧寿司などの先付に始まり、生ウニ、鱧や胡麻豆腐の椀物、鰈と鮪のお造り、鱧の湯引き、鮎の塩焼き、但馬牛と賀茂茄子の鉢物、冷麦、最後にうなぎの蒲焼ご飯と、季節を感じながら女将の実家のお酒と合わせて最初から最後まで美味しくいただきました。長年に渡り美濃吉の味に慣れているせいか、こちらの味が一番落ち着きます。
また京都旅行を年中行事にしたいなぁ、と思う、美味しい旅でした。
Kind Regards,
ブリュレ