伊豆は下田の蓮台寺温泉にある「清流荘」での初めての宿泊です。
あいにくの雨模様ですが、庭の紫陽花が映えます。
ロビーから見る風景もなかなか良いです。
さて、今回宿泊した部屋は「東館 半露天風呂付き」というところで、ベッド2台が付いています。3名以上の場合は畳に布団となるようです。リニューアルして間もないそうで、段差も少なく快適です。

バルコニーからは山々、下には川が流れています。

部屋のお風呂は温泉で、一人で広々と入れるサイズです。石も木も気持ちいいお風呂です。

いつもなら早速部屋のお風呂に入って寛ぐところですが、今回は違います。まずはプールです。
25mの温泉プールは日本の旅館には珍しい、異国情緒を漂わせる空間です。写真右側の建物にはサウナなどの設備があります。
チェックインして間もないためか、しばらくは私たち夫婦の貸切となりました。
写真左側のほうには大浴場があり、プールを利用する場合は、着替えは大浴場ですることことになります。部屋には浴衣、作務衣、バスローブがあるので、部屋で水着に着替えておいて、バスローブでも羽織って、大浴場で水着になるのがスムーズでしょう。泳いだ後は大浴場で温まって部屋に戻れます。
誰もいなかったので大浴場の内風呂と露天の写真をパチリ。ここは深夜0時まで男性用、それ以降は女性用になります。

部屋に戻り、妻はスパトリートメント、私はいつものパターンに戻ります・・・

それでは夕食の抜粋を。食事処でいただきます。

さすがは下田。伊勢海老や鮑、カンパチなどは美味です。

アイナメの椀もあっさりと。

金目鯛の蒸し物は餡も美味しい。
和牛の陶板焼きは霊感の強い人には顔に見えるらしいです。。。

鮎の蒸し物、ニューサマーオレンジソースは、私としては塩焼きのほうが・・・

当館の名物料理「笠子和蘭蛇」、カサゴの唐揚げです。和牛などをいただいた後には結構ヘビーです。
食事やデザートでお腹一杯を通り越しました。
で、朝食です。夕食と同じ席でいただきます。

干物は金目鯛。夕食の時に鯵、鯖など数種類から選んでおきます。
鰆の朴葉味噌焼き。

朝もしっかりボリュームがあります。
帰りにおみやげに甘夏をいただきました。
下田は遠いですが、来た甲斐がある宿泊となりました。
帰りの電車まで時間があったので、下田公園のほうを一回りしてきました。ちょうど「あじさい祭」が行われていて、結構人も出ていました。それでは下田公園のあじさいコレクションをどうぞ。




下田にはいろいろな有名人が来られたようで、あちこちにその史跡が残っています。

[動画コーナー]
スーパービュー踊り子号@熱海駅
http://www.youtube.com/watch?v=Gwi82vqFNSc
清流荘の部屋からの眺め
http://www.youtube.com/watch?v=aLWe30YwqOA
清流荘の部屋の半露天風呂
http://www.youtube.com/watch?v=amkYLuTyEqY
寝姿山ロープウェイ
http://www.youtube.com/watch?v=6TWfpkrAAAo
なかなか気に入ったので、もしかすると、近いうちに再訪するかもしれません。
再訪の記事はこちら。
http://ermite.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-0a4a.html
Kind Regards,
ブリュレ